ネコぶんこ [DnD (2012年 上半期)]
Categories |
3.5e |
4e |
5e |
ALF |
BRK |
BoA |
BoVD |
CF |
ChaosScar |
CoC |
DSH |
DX |
DarkSun |
DnD |
DnDNext |
Dragon |
Dungeon |
GnG |
HoS |
HotEC |
IS01 |
KotS |
Liber |
LnL |
Ludus |
MM |
MnM |
NOVA |
Oni |
Promiscuus |
RHoD |
TNM |
TRR |
d20
- 2012年01月02日#p02 Dragon407号(Dragon Issue #407)
- 2012年01月02日#p03 Dungeon198号(Dungeon Issue #198)
- 2012年01月05日#p01 『異形(Aberrations)』
- 2012年01月10日#p01 『D&Dの道標(Charting the Course for D&D)』
- 2012年01月10日#p02 ダイスを転がすプレイヤーが新生させる『ダンジョンズ&ドラゴンズ(Players Roll the Dice for Dungeons & Dragons Remake)』
- 2012年01月12日#p01 『D&Dの霊:過去(The Ghosts of D&D: Past)』
- 2012年01月13日#p01 『D&D興亡記:現在(The State of D&D: Present)』
- 2012年01月14日#p01 2月:『Heroes of the Elemental Chaos』
- 2012年01月15日#p01 『ダンジョンズ&ドラゴンズ興亡記:未来(The State of Dungeons & Dragons: Future)』
- 2012年01月16日#p01 『過去と未来を見つめ(Looking at the Past and the Future)』
- 2012年01月17日#p01 『元素魔法(Elemental Magic)』
- 2012年01月18日#p01 『キャラクター・テーマ(Character Themes)』
- 2012年01月19日#p01 『RSD(ライアン・S・ダンシー)による第4回――『Escapist』補足コラム(4 Hours w/ RSD - Escapist Bonus Column)』
- 2012年01月19日#p02 1st Edition特別再販
- 2012年01月20日#p01 『Neverwinter』カード和訳表
- 2012年01月23日#p01 『モンク(Monk)』
- 2012年01月23日#p02 『D&Dの知恵(The Genius of D&D)』
- 2012年01月25日#p01 『シャイル(Sha'ir)』
- 2012年01月30日#p01 『プリンス・オヴ・ジニーズ(Prince of Genies)』
- 2012年01月31日#p01 『版の統合、その1(Uniting the Editions, Part 1)』
- 2012年02月01日#p01 『元素の報酬(Elemental Rewards)』
- 2012年02月02日#p01 『グループへようこそ(Welcome to the Group)』
- 2012年02月02日#p02 DnD Next GroupのBlog翻訳開始
- 2012年02月02日#p03 『配信を追い、議論に参加して(Welcome to the Group)』
- 2012年02月02日#p04 『D&Dプレイテスト週報、01月16日(D&D Playtest News for Week of January 16)』
- 2012年02月02日#p05 Dragon408号(Dragon Issue #408)
- 2012年02月02日#p06 Dungeon199号(Dungeon Issue #199)
- 2012年02月03日#p01 『神聖と光輝(Holy and Radiant)』
- 2012年02月04日#p01 『+1以上でヒット?(+1 or Better to Hit?)』
- 2012年02月04日#p02 『物語を助ける数値(Mechanics Supporting Story)』
- 2012年02月06日#p01 『版の統合、その2(Uniting the Editions, Part 2)』
- 2012年02月07日#p01 2月:『Heroes of the Elemental Chaos』
- 2012年02月08日#p01 『混沌を形作る:クラスとテーマ(Designing Chaos: Classes and Themes)』
- 2012年02月09日#p01 『遍歴と漂着:すべての版に捧ぐ』要約(前篇)
- 2012年02月10日#p01 『遍歴と漂着:すべての版に捧ぐ』要約(後篇)
- 2012年02月11日#p02 『クラス・デザイン:AssassinからWizardまで』要約(前篇)
- 2012年02月12日#p01 『クラス・デザイン:AssassinからWizardまで』要約(後篇)
- 2012年02月13日#p01 『新製品と質疑応答』
- 2012年02月13日#p02 『版の統合、その3(Uniting the Editions, Part 3)』
- 2012年02月14日#p01 『版の統合、その3追記(Uniting the Editions, Part 3 Addendum)』
- 2012年02月15日#p01 『Heroes of the Elemental Chaosのデベロップ(Developing Heroes of the Elemental Chaos)』
- 2012年02月16日#p01 『技能と能力値の再想像』要約(前篇)
- 2012年02月17日#p01 『技能と能力値の再想像』要約(後篇)
- 2012年02月18日#p01 『D&Dプレイテスト週報、01月30日(D&D Playtest News for Week of January 30)』
- 2012年02月19日#p01 『回復の時間(Time to Heal)』
- 2012年02月20日#p01 『高レベル・プレイへの挑戦(The Challenge of High Level Play)』
- 2012年02月21日#p01 『武器のダメージ種別(Weapon Damage Types)』
- 2012年02月22日#p01 『Heroes of the Elemental Chaos』特技抄訳
- 2012年02月22日#p02 Elementalist抄訳
- 2012年02月22日#p03 Sha'ir抄訳
- 2012年02月22日#p04 『Heroes of the Elemental Chaos』Theme抄訳
- 2012年02月23日#p01 『種族の重要性(Racial Importance)』
- 2012年02月24日#p01 Dungeon Master's Screen for Kindle
- 2012年02月25日#p01 シナリオ作成の要点(時間管理篇)
- 2012年02月26日#p01 『負のヒット・ポイント危機一髪(A Close Call with Negative Hit Points)』
- 2012年02月27日#p01 『ヴァンスを含めて次へ(Putting the Vance in Advanced)』
- 2012年02月28日#p01 『行け行けファイター(Fighter A-Go-Go)』
- 2012年02月28日#p02 『Fury of the Feywild』カード和訳表
- 2012年02月29日#p01 『ウィザードだってダイスをロールしたい(Wizards Like to Roll Dice Too)』
- 2012年03月01日#p01 『D&Dプレイテスト週報、02月13日(D&D Playtest News for Week of February 13)』
- 2012年03月03日#p01 『その(呪文の)名は?(What’s in a (Spell) Name?)』
- 2012年03月04日#p01 Dragon409号(Dragon Issue #409)
- 2012年03月04日#p02 Dungeon200号(Dungeon Issue #200)
- 2012年03月05日#p01 『セーヴか死か!(Save or Die!)』
- 2012年03月06日#p01 Gary Gygax忌
- 2012年03月06日#p02 『複数回攻撃(Multiple Attacks)』
- 2012年03月07日#p01 『ダイスの特別な使い方(Dice Triks)』
- 2012年03月07日#p02 『高レベルのプレイの概観(A Quick Look at High-Level Play)』
- 2012年03月07日#p03 『王と城(Kings and Castles)』
- 2012年03月08日#p01 『ちょっと大きな数値(Just Bigger Numbers)』
- 2012年03月08日#p02 『お気に入りのクラス(Favorite Class)』
- 2012年03月09日#p01 『ヒット・ポイント(Hit Points)』
- 2012年03月09日#p02 『技能の役割(The Role of Skills)』
- 2012年03月10日#p01 『危険なダイス(Deadly Dice)』
- 2012年03月11日#p01 『急所攻撃(Sneak Attack)』
- 2012年03月12日#p01 『退散と混乱(Turning and Churning)』
- 2012年03月13日#p01 マイク・ミアルス、ビル・スラヴィセック、ロドニー・トンプソン『ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズ』
- 2012年03月14日#p01 『セーヴか死か2:ダイ・アンド・ダイふたたび!(Save or Die II: Die and Die Again!)』
- 2012年03月15日#p01 4e商品リストメンテナンス
- 2012年03月16日#p01 『D&Dを象徴するクレリック(Iconic D&D Clerics)』
- 2012年03月17日#p01 2010年10月11日『竜は熊の夢を見るか?』
- 2012年03月18日#p01 2010年10月31日『カッパの暗躍?』
- 2012年03月19日#p01 『1時間でやるD&D(The One-Hour D&D Game)』
- 2012年03月21日#p01 2010年12月19、23日『レンド暁に死す!?』
- 2012年03月22日#p01 『モンスターと財宝についての指導(Guidance for Monsters and Treasure)』
- 2012年03月23日#p01 スカンドレルとシーフの比較
- 2012年03月25日#p01 Dungeons & Dragons Compendium APIリファレンス
- 2012年03月26日#p01 『これは君が求めるルールではない(These Are Not the Rules You're Looking For)』
- 2012年03月27日#p01 『プレイの複雑さと簡単さ(Complexity vs. Ease of Play)』
- 2012年03月29日#p01 『急所攻撃とバックスタブ(Sneak Attack and Backstab)』
- 2012年03月30日#p01 『クレリック、パラディン、そしてシステムの混合(The Cleric, the Paladin, and Multisysteming)』
- 2012年03月31日#p01 『死死生死終(Life after Death after Death after Death)』
- 2012年04月01日#p01 『D&Dの未来(D&D Future)』
- 2012年04月01日#p02 『D&Dミニチュアの新製品(New Line of D&D Minis)』
- 2012年04月01日#p03 Dragon410号(Dragon Issue #410)
- 2012年04月01日#p04 Dundeon201号(Dungeon Issue #201)
- 2012年04月01日#p05 その他2012年四月馬鹿企画
- 2012年04月02日#p01 『議題一覧(A Menagerie of Topics)』
- 2012年04月02日#p02 Dragon410号(Dragon Issue #410)
- 2012年04月02日#p03 Dundeon201号(Dungeon Issue #201)
- 2012年04月03日#p01 2011年01月08日『ロビンフッド登場!?の巻』
- 2012年04月04日#p01 2011年01月30日『慈善事業とは何か?』
- 2012年04月05日#p01 『忍者女王の奥津城(Crypt of the Ninja Queen)』
- 2012年04月07日#p01 『クラスと種族を越えて(Beyond Class and Race)』
- 2012年04月08日#p01 2011年02月11日『体を張るとは!?』
- 2012年04月09日#p01 『D&D Nextのデザインを考える(D&D Next Design Considerations)』
- 2012年04月10日#p01 5月:『Into the Unknown: The Dungeon Survival Handbook』
- 2012年04月11日#p01 4月:『Halls of Undermountain』
- 2012年04月11日#p02 4月:『Halls of Undermountain』
- 2012年04月12日#p01 5月:『Into the Unknown: The Dungeon Survival Handbook』
- 2012年04月13日#p01 2011年03月20日『「レンドを越えた!!」って何のこと?』
- 2012年04月14日#p01 『ダンジョンの種別(Types of Dungeons)』
- 2012年04月15日#p01 『想像力、グリッド、そしてその狭間で(Imagination, the Grid, and Points Between)』
- 2012年04月16日#p01 『モンスターの系譜(A Walk Down Monster Lane)』
- 2012年04月17日#p01 マイク・ミアルス、ビル・スラヴィセック、ロドニー・トンプソン『ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダムズ』
- 2012年04月18日#p01 『逃げろ!(Run Away!)』
- 2012年04月19日#p01 『テーマ(Theme)』
- 2012年04月20日#p01 『“奈落の疫病”と次の大きな物語(The Abyssal Plague and Other Big Stories)』
- 2012年04月21日#p01 『モンスターへの想い(Monstrous Musings)』
- 2012年04月22日#p01 『パラディン対クレリック:対決!(Paladin Versus Cleric: FIGHT!)』
- 2012年04月23日#p01 『クレリックのデザインが目指すところ(Cleric Design Goals)』
- 2012年04月24日#p01 サイオン・オヴ・ゴッド(神の裔)のテーマ
- 2012年04月25日#p01 “アンダーダークの隆盛(Rise of the Underdark)”について
- 2012年04月26日#p01 『計画の変更(Change of Plans)』
- 2012年04月26日#p02 『D&D Nextのニュース(News on D&D Next)』
- 2012年04月27日#p01 『ダンジョンの創造者(Dungeon Makers)』
- 2012年04月28日#p01 『背景とテーマ:より掘り下げて(Backgrounds and Themes: A Closer Look)』
- 2012年04月29日#p01 『回復しやすい英雄(Resilient Heroes)』
- 2012年04月30日#p01 『ファイターのデザインが目指すところ(Fighter Design Goals)』
- 2012年05月01日#p01 Dragon411号(Dragon Issue #411)
- 2012年05月01日#p02 Dungeon202号(Dungeon Issue #202)
- 2012年05月03日#p01 『コボルド(Kobolds)』
- 2012年05月04日#p01 『版と雰囲気(Tone and Edition)』
- 2012年05月05日#p01 『罠となる選択を避ける(Avoiding Choice Traps)』
- 2012年05月06日#p01 『ウィザードと殺人許可証(Wizard with a License to Kill)』
- 2012年05月07日#p01 『ローグのデザインが目指すところ(Rogue Design Goals)』
- 2012年05月08日#p01 2011年04月24日『血の雨と主人公』
- 2012年05月09日#p01 『住民(Denizens)』
- 2012年05月10日#p01 『パワー(Powers)』
- 2012年05月11日#p01 『悪名高きダンジョン(Infamous Dungeons)』
- 2012年05月12日#p01 『報酬(Rewards)』
- 2012年05月13日#p01 『未知の領域へ――そこを一周し(Into the Unknown—Coming Full Circle)』
- 2012年05月14日#p02 『D&Dでウィザードのバランスを取る(Balancing Wizards in D&D)』
- 2012年05月15日#p01 『ゴブリンが気にするのは君の斧だけ(Goblins Care Only About Your Axe)』
- 2012年05月16日#p01 『Dungeon Survival Handbook』パワー抄訳
- 2012年05月17日#p01 公開プレイテストのコンポーネントと参加方法
- 2012年05月18日#p01 2011年05月05日『セクハラには力押しで』
- 2012年05月19日#p01 『技能と行動の解決(Skills and Task Resolution)』
- 2012年05月20日#p01 『パラディンのデザインが目指すところ(Paladin Design Goals)』
- 2012年05月21日#p01 『ヒット・ポイントは長い友達(Hit Points, Our Old Friend)』
- 2012年05月22日#p01 10月:『
Dungeon!』
- 2012年05月23日#p01 5月:『Into the Unknown: The Dungeon Survival Handbook』
- 2012年05月24日#p01 『ダンジョンへの帰還(Back to the Dungeon)』
- 2012年05月25日#p01 『D&D Nextプレイテストのよくある質問と回答(D&D Next Playtest FAQ)』
- 2012年05月26日#p01 『EN WorldによるD&D Nextのリード・デザイナ、マイク・ミアルズへのインタビュー(EN World Interview With Mike Mearls, Lead Designer of D&D Next)』
- 2012年05月27日#p01 DnD Next 1st Impression(ルール篇)
- 2012年05月28日#p01 『プレイテスト:最初の概観(Playtest: First Round Overview)』
- 2012年05月30日#p01 『ソード+1、フレイム・タン(Sword +1, Flame Tongue)』
- 2012年05月31日#p01 『プレイテスト:DM用資料の概要(Playtest: DM Packet Overview)』
- 2012年06月01日#p01 Dragon412号(Dragon Issue #412)
- 2012年06月02日#p01 Dungeon203号(Dungeon Issue #203)
- 2012年06月04日#p01 『有限の才能(Bounded Accuracy)』
- 2012年06月05日#p01 『モンスターたちのテーマに変化を(Variations on a Monstrous Theme)』
- 2012年06月06日#p01 2011年06月19日、07月17日『北東に北斗七星が!! あれ?? 七じゃなくて八じゃないの?』
- 2012年06月07日#p01 2011年09月04日『イド、そして伝説へ』
- 2012年06月09日#p01 『レンジャーのデザインが目指すところ(Ranger Design Goals)』
- 2012年06月10日#p01 プレイレポートに写真追加
- 2012年06月11日#p01 『D&D Nextでのモンスター・デザイン(Monster Design in D&D Next)』
- 2012年06月12日#p01 2011年09月18日『ジャック・スパロウVSイド~世界の果てで~』
- 2012年06月13日#p01 2011年10月23日『“あの御方”=カッパ?』
- 2012年06月14日#p01 危険要因『世界の悪意』
- 2012年06月15日#p01 『KMonster』
- 2012年06月17日#p01 からくり
- 2012年06月18日#p01 『D&D Nextでのモンスター・デザイン、その2(Monster Design in D&D Next, Part 2)』
- 2012年06月19日#p01 『必須特技と水増し(Feat Taxes and Bloat)』
- 2012年06月21日#p01 2011年11月13日、12月11日『そして霧は消え去った』
- 2012年06月22日#p01 技能チャレンジのtips、その二
- 2012年06月23日#p01 技能チャレンジ『NPCを説得する』
- 2012年06月24日#p01 『ファイアーボール使いの間諜とは私のこと(The Spy Who Fireballed Me)』
- 2012年06月25日#p01 『プレイテストのアップデート(Playtest Update)』
- 2012年06月26日#p01 『第3.5版再販(3.5 Edition Reprints)』
- 2012年06月27日#p01 『ダイスをロールさせる有利(The Advantage of Rolling Dice)』
- 2012年06月28日#p01 『対応への対応(Reacting to the Reaction)』
- 2012年06月29日#p01 『D&D Nextプレイテストのよくある質問と回答(D&D Next Playtest FAQ)』の修正