ネコぶんこ


2012年02月28日 ライトはリチャードと同じぐらいに、あるいはそれ以上に、ゲーム市場の拡大を促進した。 [長年日記]

§ [DnD][DnDNext] 『行け行けファイター(Fighter A-Go-Go)』

2012年02月09日、木曜日、午前10時22分

投稿者:Evil_Reverend

ファイターはすべてのクラスでいっとうつかみどころが無い。ああ、見ただけでわかると思われるかもしれないが。ファイターはRPGについて多くを知らないプレイヤーに君が渡すクラスだ。そして、ファイターは武器と鎧をうまく扱える。ファイターは彼や彼女の味方を守る。そしてファイターは突撃の先頭に立ち、敵を剣や斧で叩き潰し、少なくともファイターは後ろでも座っていない時はやかましい敵に対して矢を射掛ける。ファイターは騎士であり、傭兵であり、射手であり、そして二刀流の戦士でもありうる。これは単一のクラスには広すぎる面積だ、そう思わないか?

ファイター(あるいはファイティング・マン)は一般的な戦士として準備され、ファイターのキャラクター性は使う武器と着ている鎧から生まれる傾向があった。Unearthed Arcanaの開眼(specialization)および二重開眼(double specialization)でファイターの武器とそれがたたき出すダメージはこの考えを強く証明するものだった。特技の出現によりプレイヤーはさらなるカスタマイズの手段を得た。ファイターは依然彼らの武器と鎧に対する依存性を持ち、追加特技で戦闘スタイルや特殊動作を得ていたが、多くの特技を得ていてもファイターはほんの少しだけ彼ら特有の要素を持っており、そしてそれは《武器開眼》などの武器をよりうまく扱う要素を含んでいた。これまでの版でファイターの面白みは君が武器、鎧、そして特技などを選ぶことにあった。ファイターのプレイヤーはその戦士が騎士であろうが射手であろうが、プレイしたい戦士を好きに作成できる大幅な自由を持っていた。

第4版でファイターの焦点は全面的にカスタマイズできることからずらされ、ファイターが限定的な隙間へ入り込めないようにした――エッセンシャルズでスレイヤーが現われるまで、その役割は守られてきた。また、クラスの武器も、両手持ち武器か剣と盾というおよそ2種類に絞られた。後のサプリメントでファイターの作成オプションは狂戦士(熱闘型)、二刀流(烈風の技)、喧嘩屋と拡大されてきた。第4版のファイターとそれ以前のファイターの大きな違いは、第4版のファイターは他のすべての技を除外してある特定の武器やスタイルに集中するプレイヤーに利益を与えたことである。第3版のファイターは戦闘が始まれば何回か弓を使ってから近接武器を抜いて突撃していたかもしれないが、第4版のファイターは近接戦に特化してファイターの味方を攻撃させないようにする戦士である。柔軟な武器の選択を犠牲にすることで、ファイターは強いアイデンティティとゲームにおける役割を手に入れた。

これは私たちに新しいファイターを見せた。私は自分自身が第3版のファイターを大きな愛着を持って懐かしんでいることに気づいた。プレイヤーが彼や彼女の好きにカスタマイズできるファイターを私は好ましく思っていた。あらゆる選択肢はファイターが自然な感じに成長するのを助け、ゲームのプレイでプレイヤーが望んだことに沿って進化してきた。また、腕利きの射手を目指すプレイヤーはレンジャーの背景(およびそれによる特徴)を受け入れる必要は無くファイターを選ぶことができた。同様に、私が頑丈な騎士を作成したい時、私はその必要性を満たすためパラディンに目を向ける必要は無かった(しかし、私は第3版のプレイヤーズ・ハンドブック2にナイトのクラスがあるのを知っている)。

一方、ファイターにオプション一覧以外のクラスによる強いアイデンティティを与えることにも意味はある。それはクラスに立ち位置を――広大なD&D宇宙に彼らが在るべき場所を――与えることを意味する。君が「私はファイターをプレイするよ」と言えば、君の意図と何ができるかを理解できるようになる。

そして、私は君にインターネットで質問を投げかける。ファイターについてどう思う?

幅広い戦士の種類を再現できる広範なカスタマイズ性とゲーム内での特殊な立ち位置のどちらをファイターに求める?

  • ファイターはさまざまな戦い方ができなければならない。
  • ファイターは選んだ武器で定義される。スタイルはクラス外にある。
  • ファイターは近接戦戦士だ。君が遠隔戦戦士をやりたいなら、弓を使うクラスで作成する。
  • ファイターは彼らの相棒を守る近接戦戦士だ。
  • 上記のいずれでもない。

§ [DnD][4e] 『Fury of the Feywild』カード和訳表

シェイクスピアの元ネタ探しの迷路に入り込んでいたうちにエンカウンターズも終わってしまったけどFortune Cards第三弾、『Fury of the Feywild』のカード和訳表を公開するですぅ。

カードを区域としてマップに置くものはなかなか目から鱗だったけど、Give'em the Slipの種族パワーを燃料に別の利益を得るのも発展性がありそうなメカニズムですぅ。