2025年02月01日 [長年日記] 編集
§ [DnD][5e] アドベンチャー:偏屈な鍛冶屋(5レベル)
今週の小冒険はD&Dで5レベルのキャラクター4人用ですぅ。
データまわりはCC4.0で公開されているSRD5から引用して独自に翻訳しているので、そちらのご参考にもですぅ。
冒険の概要
鉄鉱山の町ゴルギンから発つ馬車が襲われ、鉄が略奪されている。これは近くの遺跡にあった鍛冶屋を己の工房と定めたサラマンダーのヴィローイオが行なわせていることで、キャラクターたちは野盗退治の依頼でより強大な存在を見つけてしまった駆け出し冒険者から仕事の引き継ぎを頼まれる。
ヴィローイオ一党が住みついた遺跡を見つけ、サラマンダーを倒せば冒険は終了である。
冒険への導入
鉄鉱山の町ゴルギンから他の都市へ向かう馬車が襲われ、鉄の地金が盗まれて続けている。キャラクターたちはこれを行なっている野盗の退治を依頼された駆け出しの冒険者たちを連れた領主から相談を受ける。
駆け出し冒険者たちが野盗を倒したのはいいが、彼らはより大きく強そうな集団に鉄を上納していた。ついては彼らを退治してほしいというのが領主の頼みだ。報酬は1000GPである。
駆け出し冒険者たちは野盗たちがあがりを上納している現場を確認するところまでは成功したが、明らかにヒューマンより大きな巨人がいたこと、炎に身を包んだ者がいたことなどから、なんとか身を隠して帰ってきたということを話し、取引現場まで案内してくれる。
1.取引現場
取引現場は街道から少し離れた広場にある。難易度15の【判断力】〈生存〉判定に成功すれば、ヒューマンの数倍はある巨人の足跡が1組、蛇のようなものが這ってその周辺が少し焦げている跡が1つある。
ここに何が来ていたかを推理したいなら、足跡は難易度15の【知力】〈歴史〉判定に成功すればトロルのものだとわかる。蛇のようなものの這い跡は難易度15の【知力】〈魔法学〉判定に成功すればサラマンダーのものだとわかる。
足跡、這い跡を追うなら「2.遺跡」へ進むこと
2.遺跡
何者かがやってきた痕跡を追っていくと、広場から3km(2マイル)の場所に石造りの町か村の遺跡があり、オークやオーガなどが住みついている。その片隅にはゴルギンから出た隊商の荷馬車がうち捨てられており、ここの者たちも野盗に関わっているようだとわかる。
この遺跡には20体のオークと、用心棒のオーガが4体いる。彼らはオーク5体、オーガ1体で隊を組み、1組は遺跡の中央にある少し大きな建物を守っている他、手の空いている3組はめいめいに自分の家と定めた建物を拠点に生活をしている。
もし何かあれば、彼らは大声で互いに異変を呼び知らせる。2ラウンドあれば別の組の仲間が互いの場所へ応援に行けるものとする。
オークたちはオーガがやられるかオークが3体やられるかすれば降伏し、1組の隊が降伏すれば全員それに習う。彼らは命ばかりはお助けと平伏し、遺跡の中央にある鍛冶屋で作業をしているサラマンダーに雇われていること、サラマンダーはトロルの兄弟をこき使っていることを話す。
鍛冶屋へ行くなら「3.玄関」へ進むこと。
3.玄関
鍛冶屋に入ったところには藁が敷かれノミだらけの毛布が何枚かあり、トロルの双子、ドコとドンのうちドコが休んでいる。彼の肌にはところどころに火傷の跡がある。
ドコは火傷にトードから取った脂を塗っている。キャラクターたちが鍛冶屋に入ってくると、彼はほとほと疲れた様子で戦意がないことを主張する。
ドコから話を訊くなら、自分たちは双子であること、サラマンダーに脅されて鍛冶仕事の下働きとして働かされていることを話し、相棒のドンを助けてやってくれと言う。
火を恐れるトロルなのでドコ自身はサラマンダーに逆らいたがらないが、難易度18の【魅力】〈威圧〉、【魅力】〈説得〉、【魅力】〈ペテン〉などの判定に成功すれば、ドンを助けるために勇気を出して同行することを決意する。
ここには2000GPに相当する鉄の地金がある。これらは野盗たちが略奪してきたものなので、ゴルギンに返せば同じだけの金貨が報奨金として支払われる。
工房は下り階段の前にある。向かうなら「4.工房への通路」へ進むこと。
トロル
大型・巨人、混沌にして悪
AC:15(外皮)
hp:84(8d10+40)
移動速度:9m(30フィート)
【筋】 | 【敏】 | 【耐】 | 【知】 | 【判】 | 【魅】 |
---|---|---|---|---|---|
18(+4) | 13(+1) | 20(+5) | 7(-2) | 9(-1) | 7(-2) |
技能:〈知覚〉+2
感覚:暗視60フィート、受動〈知覚〉12
言語:巨人語
脅威度:5(1800XP)
鋭敏嗅覚:トロルは嗅覚による【判断力】〈知覚〉判定に有利を得る。
再生:トロルはそのターン開始時に10hpを回復する。トロルが[酸]あるいは[火]ダメージを受けると、この利益はトロルの次のターン開始時まで作用しなくなる。トロルが死ぬのはそのターン開始時に0hpかつ再生が行なわれなかった時だけである。
アクション
複数回攻撃:トロルは3回の攻撃を行なう。1回は噛みつき、および2回は爪で。
噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:7(1d6+4)[刺突]ダメージ。
爪:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[斬撃]ダメージ。
4.工房へ続く通路
階段を降りると工房へ続く通路がしばらく続いており、工房へ近づくほどに暑くなってくる。工房の方からはゴルギンでも同じリズムを聞くが、とても陰気そうな節回しで唄われる鎚打ちの歌が響き、鍛冶が行なわれていることがうかがわれる。
工房へ行くなら「5.工房」へ進むこと。
5.工房
鍛冶屋の工房にはサラマンダーのヴィローイオが陣取っている。この偏屈なサラマンダーは、自分の火でトロルのドコとドンを脅し、オークとオーガを従えて鍛冶の下働きとして使っているのだ。
ヴィローイオは満足いく仕事ができるまでここを明け渡す気はなく、気を散らすキャラクターたちに八つ当たりで襲いかかってくる。
ここには3000GP相当の鉄がある。これもゴルギンに出入りする商人から略奪されたものである。
サラマンダー
大型・エレメンタル、中立にして悪
AC:15(外皮)
hp:90(12d10+24)
移動速度:9m(30フィート)
【筋】 | 【敏】 | 【耐】 | 【知】 | 【判】 | 【魅】 |
---|---|---|---|---|---|
18(+4) | 14(+2) | 15(+2) | 11(+0) | 10(+0) | 12(+1) |
ダメージ脆弱性:[冷気]
ダメージ耐性:非魔法的攻撃による[殴打]、[刺突]、[斬撃]
ダメージ完全耐性:[火]
感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉10
言語:火界語
脅威度:5(1800XP)
熱された体:サラマンダーに触れたり、1.5m(5フィート)以内で近接攻撃をヒットさせたクリーチャーは7(2d6)[火]ダメージを受ける。
熱された武器:サラマンダーが使う金属製の近接武器はヒット時に追加で3(1d6)[火]ダメージを与える(計算済み)。
アクション
複数回攻撃:サラマンダーは1回のスピアおよび1回の尻尾で、2回の攻撃を行なう。
スピア:近接/遠隔武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)あるいは射程6/18m(20/60フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[刺突]ダメージ、あるいは両手を使った近接攻撃の場合は13(2d8+4)[刺突]ダメージ、および3(1d6)[火]ダメージ。
尻尾:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い3m(10フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[刺突]ダメージやよび7(2d6)[火]ダメージ、および目標はつかまれた状態(脱出難易度14)になる。つかみが終了するまで目標は動けない状態になり、サラマンダーの尻尾による攻撃は目標に自動的にヒットし、サラマンダーは他の目標に尻尾による攻撃を行なえなくなる。
トロル
大型・巨人、混沌にして悪
AC:15(外皮)
hp:84(8d10+40)
移動速度:9m(30フィート)
【筋】 | 【敏】 | 【耐】 | 【知】 | 【判】 | 【魅】 |
---|---|---|---|---|---|
18(+4) | 13(+1) | 20(+5) | 7(-2) | 9(-1) | 7(-2) |
技能:〈知覚〉+2
感覚:暗視60フィート、受動〈知覚〉12
言語:巨人語
脅威度:5(1800XP)
鋭敏嗅覚:トロルは嗅覚による【判断力】〈知覚〉判定に有利を得る。
再生:トロルはそのターン開始時に10hpを回復する。トロルが[酸]あるいは[火]ダメージを受けると、この利益はトロルの次のターン開始時まで作用しなくなる。トロルが死ぬのはそのターン開始時に0hpかつ再生が行なわれなかった時だけである。
アクション
複数回攻撃:トロルは3回の攻撃を行なう。1回は噛みつき、および2回は爪で。
噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:7(1d6+4)[刺突]ダメージ。
爪:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[斬撃]ダメージ。
結末
ヴィローイオを倒した時、ドコとドンが生きていれば彼らはキャラクターたちに礼を言って近くの山へ帰っていく。
ゴルギンの人々に鉄を返せばとても喜ばれ、追加で200GPの報酬が支払われる。
This work includes material taken from the System Reference Document 5.1 (“SRD 5.1”) by Wizards of the Coast LLC and available at https://dnd.wizards.com/resources/systems-reference-document. The SRD 5.1 is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International License available at https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.