ネコぶんこ


2025年08月02日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e] アドベンチャー:ふたつの石の墓所(5レベル)

今週の小冒険はD&Dで5レベルのキャラクター4人用ですぅ。

データまわりはCC4.0で公開されているSRD5から引用して独自に翻訳しているので、そちらのご参考にもですぅ。

このアドベンチャーを使ったリプレイの公開やプレイ配信などは好きに行なっていただいて構わないですぅ。その時はご一報いただけると嬉しいですぅ。

冒険の概要

キャラクターたちは駆け出しの冒険者たちがダンジョンの中で見つけた、石造りの牛が守っている扉から先の探索を依頼される。

ダンジョンを探索し、財宝を手に入れたら冒険は終了である。

冒険への導入

キャラクターたちが拠点にしている町に、駆け出し冒険者の一団がやってきた。彼らは近くにあったダンジョンを調べていたが、その中にゴーゴンが守っている扉があったので経験豊かな者に報告しに来たのだ。

町のお偉いさん方は、キャラクターたちにこの仕事は丁度よさそうだと白羽の矢を立てる。報酬は1人500GPと、ダンジョンで得られた財宝だ。

町からダンジョンまでは45km(30マイル)だ。GMはこの間にランダム遭遇などを行なってもよい。

1.ゴーゴンの門

問題のダンジョンはかつて何者かを埋葬した墳墓だったようで、大きな壺のような棺や、割れた骨(スケルトンだったのだろう)が散乱している。駆け出し冒険者たちに教えてもらった場所へ行くと広間があり、その中にゴーゴンがおり、その後ろに扉がある。

駆け出し冒険者たちはゴーゴンが見えた時点で大事を取って引き返しているため、この場所の探索からが冒険者の仕事になる。

部屋に入るとゴーゴンはゆっくりと動き出し、キャラクターたちに襲いかかってくる。また、この部屋の扉の向こうにはエア・エレメンタルがおり、これもゴーゴンの目覚めと連動し、扉と壁の隙間を通って広間での戦闘に参加する。

ゴーゴンを倒すと、その腹の中には300GPが入っている。

この部屋の扉には鍵はかかっていないが、機械式の爆発の罠がかかっている。扉を開けると半径9m(30フィート)の爆発が起こり、難易度13の【敏捷力】セーヴィング・スローに失敗すると4d10[火]ダメージを、成功すれば半減ダメージを受ける。。エア・エレメンタルは扉と壁の隙間を通っているため、仕掛けは作動しない。

扉を開けたら「2.墓所の回廊」へ進むこと。

エア・エレメンタル

大型・エレメンタル、真なる中立


AC:15

hp:90(12d10+24)

移動速度:0m(0フィート)、飛行27m(90フィート)(ホバリング)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
14(+2) 20(+5) 14(+2) 6(-2) 10(+0) 6(-2)

ダメージ抵抗:[電撃]、[雷鳴]、非魔法的な攻撃による[殴打]、[斬撃]、[刺突]

ダメージ完全耐性:[毒]

状態完全耐性:気絶状態、拘束状態、消耗状態、石化状態、つかまれた状態、毒状態、伏せ状態、麻痺状態

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉10

言語:風界語

脅威度:5(1800XP)


風の姿:エレメンタルは敵対的なクリーチャーの空間に入り、その空間で止まることもできる。また、幅3cm(1インチ)以上の空間なら、無理矢理入り込むことなく通り抜けられる。

アクション

複数回攻撃:エレメンタルは2回の叩きつけ攻撃を行なう。

叩きつけ:近接武器攻撃:攻撃+8、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:14(2d8+5)[殴打]ダメージ。

旋風(再チャージ4~6):エレメンタルの占める空間にいるクリーチャーはそれぞれ難易度13の【筋力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。失敗すれば、目標は15(3d8+2)[殴打]ダメージを受け、エレメンタルからランダムな方向へ6m(20フィート)離れた場所に吹き飛ばされ、伏せ状態になる。吹き飛ばされた目標が壁や床などの物体にぶつかった場合、目標は吹き飛ばされた10フィートごとに3(1d6)[殴打]ダメージを受ける。目標が別のクリーチャーに向かって吹き飛んだ場合、そのクリーチャーは難易度13の【敏捷力】セーヴィング・スローに成功しなければ、同じダメージを受けて伏せ状態になる。

セーヴィング・スローに成功したなら、目標は半分の[殴打]ダメージを受け、吹き飛ばされたり伏せ状態になることはない。

ゴーゴン

大型・魔物、無属性


AC:19(外皮)

hp:114(12d10+48)

移動速度:12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
20(+5) 11(+0) 18(+4) 2(-4) 12(+1) 7(-2)

技能:〈知覚〉+4

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉14

言語:-

脅威度:5(1800XP)


踏み荒らし突撃:ゴーゴンが目標に向かって最低6m(20フィート)直進し、同じターンに角での突きによる攻撃がヒットした場合、目標は難易度16の【筋力】セーヴィング・スローに成功しなければ伏せ状態になる。伏せ状態の目標に、ゴーゴンは1回のひづめによる攻撃をボーナス・アクションで行なえる。

アクション

角での突き:近接武器攻撃:攻撃+8、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:18(2d12+5)[刺突]ダメージ。

ひづめ:近接武器攻撃:攻撃+8、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:16(2d10+5)[殴打]ダメージ。

石化のブレス(再チャージ5~6):ゴーゴンは9m(30フィート)の円錐状に石化ガスを噴射する。範囲内のクリーチャーは難易度13の【耐久力】セーヴィング・スローを行なう。セーヴに失敗したら、目標は石化が始まり動けない状態になる。動けない状態の目標は次のターン終了時に再びセーヴィング・スローを行なう。成功したなら、目標への効果は終了する。失敗したら、目標はグレーター・レストレーションの呪文などの魔法で自由になるまで石化状態になる。

2.墓所の回廊

扉を開けるとそこは今までのくすんだ様子の墓所ではなく、極彩色で死者の国を描いた壁画に彩られた回廊に出る。壁にはくぼみになっている棚があり、そこには横になった姿の骸骨たちが並んでいる。

回廊の正面は石作りの落とし扉に閉ざされている。扉には握りこぶしくらいのくぼみが2つある。ここに「3.欲張り死すべし」と「4.第二の守護者」で手に入る水晶玉を入れると扉が開く。

この扉は難易度25の盗賊道具を使った【敏捷力】〈手先の早業〉判定に成功すれば仕組みを理解して解錠することができる。

正面の扉の先に行くなら、「5.最奥」へ進むこと。

回廊の左右には横道があり、左側は「3.欲張り死すべし」、右側は「4.第二の守護者」の部屋に続いている。

3.欲張り死すべし

左の通路の先には小部屋がある。入口のそばには柔らかい石で書いたのか「欲張り死すべし」と書かれた落書きがある。

難易度15の【知力】〈捜査〉判定に成功すれば、出入口の天井に落とし戸らしき仕掛けがあるのがわかる。

部屋の中は回廊と同じく墓所になっているが、棚には何も入っていない。正面には薄赤い水晶玉(100GP)が壁にはまっている。

水晶玉を手に取ると、部屋の出入口に鉄製の落とし戸が落ち、左右の壁が迫ってくる。これは3ラウンドで閉まりきり、部屋の中にいるキャラクターたちは10d10ダメージを受ける。部屋は閉じた後、3ラウンドかけて元に戻り、落とし扉は上へと上がる。

この壁で挟む罠は、死体を入れるための棚の中に入っていれば潰れることはなく、キャラクターたちはやり過ごすことができる。

4.第二の守護者

右側の通路を進んだ先の部屋には、眉間に薄黄色い水晶玉をつけたヴロックが2体のミノタウロス・スケルトンを従えている。彼らはキャラクターが視界に入ったら攻撃を開始する。

ヴロック

大型・フィーンド(デーモン)、混沌にして悪


AC:15(外皮)

hp:104(11d10+44)

移動速度:12m(40フィート)、飛行18m(60フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
17(+3) 15(+2) 18(+4) 8(-1) 13(+1) 8(-1)

セーヴィング・スロー:【敏】+5、【判】+4、【魅】+2

ダメージ抵抗:[電撃]、[火]、[冷気];非魔法的な攻撃による[殴打]、[斬撃]、[刺突]

ダメージ完全耐性:[毒]

状態完全耐性:毒状態

感覚:暗視36m(120フィート)、受動〈知覚〉11

言語:深淵語、テレパシー18m(60フィート)

脅威度:6(2300XP)


魔法抵抗:ヴロックは呪文およびその他の魔法効果へのセーヴィング・スローに有利を得る。

アクション

複数回攻撃:ヴロックは1回のくちばしおよび1回の鉤爪で、2回の攻撃を行なう。

くちばし:近接武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:10(2d6+3)[刺突]ダメージ。

鉤爪:近接武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:14(2d10+3)[斬撃]ダメージ。

胞子(再チャージ6):ヴロックは半径4.5m(15フィート)に有毒な胞子を放つ。胞子は角を曲がって広がる。範囲内のクリーチャーすべては難易度14の【耐久力】セーヴィング・スローに成功しなければ、毒状態になる。この毒状態にある間、目標はターンの開始時に5(1d10)[毒]ダメージを受ける。目標はターンの終了時にセーヴィング・スローを再び行なえ、成功すれば自身への効果を終了させる。聖水1本を飲み干しても、目標の効果は終了する。

ミノタウロス・スケルトン

大型・アンデッド、秩序にして悪


AC:12(外皮)

hp:67(9d10+18)

移動速度:12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
18(+4) 11(+0) 15(+2) 6(-2) 8(-1) 5(-3)

ダメージ脆弱性:[殴打]

ダメージ完全耐性:[毒]

状態完全耐性:消耗状態、毒状態

感覚:暗視9m(30フィート)、受動〈知覚〉9

言語:奈落語を理解するが話せない

脅威度:2(450XP)


突撃:スケルトンが目標に向かって最低3m(10フィート)直進し、同じターンに角の突き刺しによる攻撃がヒットした場合、目標はさらに9(2d8)[刺突]ダメージを受ける。目標がクリーチャーの場合、難易度14の【筋力】セーヴィング・スローに成功しなければ、最大3m(10フィート)押しやられて伏せ状態になる。

アクション

グレートアックス:近接武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)、目標1つ。ヒット:17(2d12+4)[斬撃]ダメージ。

角の突き刺し:近接武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)、目標1つ。ヒット:13(2d8+4)[刺突]ダメージ。

5.最奥

落とし扉を開けるとそこにはミイラ化した人型生物の死骸が玉座に座っている。この墓所の主だ。

その足元には5000GPと、肖像画、腕輪、酒杯、ダガーと、250GPで売れる美術品がある。

結末

最奥の部屋にはもう続く部屋はない。ここで行き止まりだ。

This work includes material taken from the System Reference Document 5.1 (“SRD 5.1”) by Wizards of the Coast LLC and available at https://dnd.wizards.com/resources/systems-reference-document. The SRD 5.1 is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International License available at https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.


2025年08月07日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e][Ludus] コミックマーケット106参加情報

もう来週末になったコミケに持っていく同人誌の入稿ができたのでお知らせですぅ。

今回の同人誌はD&D第5版(2024も可)でサイバーやスペオペが入ったエスエフ(SFと言うのはおこがましい)活劇サプリメント、サイファイ・フューチャーですぅ。

中に入っているものは人類が把握している宇宙の中心、アルファ・ケンタウリの惑星ケイロンに建造された大都市アウタークラウドのワールドガイドの他に、キャラクター作成用の種族、背景、クラス、特技、そして未来の武器防具やサイバーウェアに始まり、精神をソフトウェア化してからの強化、肉体を完全に機械化するなど、生身の人間を超越する力へアクセスするための装備データ盛り沢山ですぅ。

頒布価格は2000円、後日駒の時間さん、リーチングムーンさんで依託予定ですぅ。

サークルうなぎむらのコミックマーケット106参加日は8月16日(土曜日)、東チ03aですぅ。既刊の在庫もちょっと持っていきますぅ。


2025年08月09日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e] アドベンチャー:砂に埋もれた塔(5レベル)

今週の小冒険はD&Dで5レベルのキャラクター4人用ですぅ。

データまわりはCC4.0で公開されているSRD5から引用して独自に翻訳しているので、そちらのご参考にもですぅ。

このアドベンチャーを使ったリプレイの公開やプレイ配信などは好きに行なっていただいて構わないですぅ。その時はご一報いただけると嬉しいですぅ。

冒険の概要

キャラクターたちの町から少し離れた砂地には砂に埋もれた塔がある。そこにはモンスターが巣食っているが、塔が使われていた時代の財宝も隠されていると噂されている。キャラクターたちはそこに挑み、宝を探すのだ。

満足いくまで探索をしたら、冒険は終了である。

冒険への導入

キャラクターたちが拠点にしている町から60km(40マイル)離れた砂地に、砂に埋もれた塔がある。

その塔はモンスターが巣食っているが、財宝も隠されていると噂されている。宝探しの舞台にはもってこいだ。

GMは町から塔までの道中にランダムな遭遇などを行なってもよい。

1.塔のふもと

塔の周りは砂が積もり、丘のようになっている。塔の上では何か大きな生物が動いている。難易度15の【判断力】〈知覚〉判定に成功すれば、それが二足歩行して翼を持つ竜の一種、ワイヴァーンだとわかる。ワイヴァーンはキャラクターたちがスコーピオンと近接戦闘を始めたら、悠然と空を舞って攻撃をしかけてくる。

砂の丘にはつがいのジャイアント・スコーピオンが隠れている。これを発見するには難易度11の【判断力】〈知覚〉判定が必要だ。スコーピオンたちはキャラクターたちが砂地に入ったら捕食しようと近づいてくる。

砂地は移動困難な地形である。

モンスターたちに対処して塔にたどり着いたら「2.砂だらけの部屋」へ進むこと。

ジャイアント・スコーピオン

大型・野獣、無属性


AC:15(外皮)

hp:52(7d10+14)

移動速度:12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
15(+2) 13(+1) 15(+2) 1(-5) 9(-1) 3(-4)

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉9

言語:-

脅威度:3(700XP)


アクション

複数回攻撃:スコーピオンは2回の爪および1回の毒針で3回の攻撃を行なう。

爪:近接武器攻撃:攻撃+4、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:6(1d8+2)[殴打]ダメージ、および目標はつかみ状態(脱出難易度12)になる。スコーピオンは2つの爪を持ち、それぞれで1つの目標をつかめる。

毒針:近接武器攻撃:攻撃+4、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:7(1d10+2)[刺突]ダメージ、および目標は難易度12の【耐久力】セーヴィング・スローを行ない、失敗すれば22(4d10)[毒]ダメージを受け、成功すれば半分のダメージを受ける。

ワイヴァーン

大型・ドラゴン、無属性


AC:13(外皮)

hp:110(13d10+39)

移動速度:6m(20フィート)、飛行24m(80フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
19(+4) 10(+0) 16(+3) 5(-3) 12(+1) 6(-2)

技能:〈知覚〉+4

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉14

言語:-

脅威度:6(2300XP)


アクション

複数回攻撃:ワイヴァーンは2回の攻撃を、1回の噛みつきおよび1回の針で行なう。飛行中、どちらかの攻撃1回に代えて爪で攻撃できる。

噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い3m(10フィート)、クリーチャー1体。ヒット:11(2d6+4)[刺突]ダメージ。

爪:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:13(2d8+4)[斬撃]ダメージ。

針:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い3m(10フィート)、クリーチャー1体。ヒット:11(2d6+4)[刺突]ダメージ。目標は難易度15の【耐久力】セーヴィング・スローを行ない、セーヴに失敗したら 24 (7d6) [毒]ダメージを受ける、成功したら半分のダメージを受ける。

2.砂だらけの部屋

窓だった場所から塔に入ると、中まで砂が吹き込んで床は砂まみれになっている。部屋には出入口があり、外に出ると環状の通路になっていて、入ってきた部屋以外にも3部屋あり、塔の外周が4部屋に分けられていたことがわかる。

これらの部屋には何もない。環状の通路の中心は屋上からの吹き抜けになっていて、空の光を取り込む仕組みになっている。通路に階段はなく、らせん状に作られた通路を上り下りするようになっている。

吹き抜けの上には屋上が見える。下の方を見るなら、下には砂が積もっているのがわかる。

上に行ってみるなら「3.屋上」、下に行くなら「4.地下の突き当たり」へ進むこと。

3.屋上

ワイヴァーンがまだ生きているなら、ここにいる。いないなら、ここにはワイヴァーンが収集した光る物が積み重ねられている。ほとんどは価値のない石ころやガラクタだが、よく選り分ければ7個の貴石(100GP)が見つかる。

下に戻るなら「2.砂だらけの部屋」に進むこと。

4.地下の突き当たり

1階らしき場所にたどり着く前に、砂が積もっているために通路は途切れる。向かい側には出入口の痕跡らしき狭い穴がある。この穴は小型クリーチャーならばそのまま入り込め、中型クリーチャーでも“無理矢理入り込む”ことができる。

この吹き抜けの下層にある砂場には、3体のジャイアント・スコーピオンが動き回っている他、地底にはブレイが巣食っている。ブレイは砂場に足を踏み入れたもの目掛けて襲いかかってくる。

狭い穴に入るなら「5.行き止まり」へ進むこと。

ジャイアント・スコーピオン

大型・野獣、無属性


AC:15(外皮)

hp:52(7d10+14)

移動速度:12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
15(+2) 13(+1) 15(+2) 1(-5) 9(-1) 3(-4)

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉9

言語:-

脅威度:3(700XP)


アクション

複数回攻撃:スコーピオンは2回の爪および1回の毒針で3回の攻撃を行なう。

爪:近接武器攻撃:攻撃+4、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:6(1d8+2)[殴打]ダメージ、および目標はつかみ状態(脱出難易度12)になる。スコーピオンは2つの爪を持ち、それぞれで1つの目標をつかめる。

毒針:近接武器攻撃:攻撃+4、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:7(1d10+2)[刺突]ダメージ、および目標は難易度12の【耐久力】セーヴィング・スローを行ない、失敗すれば22(4d10)[毒]ダメージを受け、成功すれば半分のダメージを受ける。

ブレイ

大型・怪物、無属性


AC:17(外皮)

hp:94(9d10+45)

移動速度:12m(40フィート)、飛行12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
19(+4) 11(+1) 21(+5) 2(-4) 10(+0) 5(-3)

技能:〈知覚〉+6

感覚:暗視18m(60フィート)、振動感知18m(60フィート)、受動〈知覚〉16

言語:-

脅威度:5(1800XP)


垂直跳び:ブレイは助走の有無に関わらず、30フィートまでの幅跳びおよび15フィートまでの高跳びができる。

アクション

噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+5、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:30(4d12+4)[刺突]ダメージ。

爪:近接武器攻撃:攻撃+5、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:6(1d8+3)[斬撃]ダメージ。

死の跳躍:ブレイが移動の一部で少なくとも15フィート跳躍したなら、このアクションを使って1体以上のクリーチャーが占有している空間に着地できる。これらのクリーチャーは難易度16の【筋力】あるいは【敏捷力】セーヴィング・スロー(目標が選ぶ)に成功しなければ伏せ状態になり、14(3d6+4)[殴打]ダメージおよび14(3d6+4)[斬撃]ダメージを受ける。セーヴに成功したら、半減ダメージを受けて伏せ状態にはならず、ブレイの占有する空間から5フィート押しやられてクリーチャーが選択した何者にも占有されていない空間に移動する。開けた空間が範囲内にない場合、クリーチャーは代わりにブレイが占有している空間で伏せ状態になる。

5.行き止まり

狭い穴から入った部屋の天井はドーム状で高く、幅もあるためにそこそこ広い空間になっている。

ドームは瑠璃を潰した美しい青色に塗られており、そこに大粒のダイアモンドやルビー、サファイアが星を模してはめ込まれ、それらが金の線で結ばれている。難易度15の【知力】〈魔法学〉判定に成功すれば、これは古代の星図で、その価値は計り知れないことがわかる。

宝石はそれぞれ500GPで、外せそうなものは24個ある。

結末

さて、キャラクターたちは“財宝”を見つけることはできただろうか?

This work includes material taken from the System Reference Document 5.1 (“SRD 5.1”) by Wizards of the Coast LLC and available at https://dnd.wizards.com/resources/systems-reference-document. The SRD 5.1 is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International License available at https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.


2025年08月13日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e] ペライチアドベンチャー vol.05

コミケの準備でスケジュールがガタガタになっているペライチアドベンチャーの第五弾をリリースしましたぁ。プリント番号はIWLWWDLですぅ。

FANBOX支援者の方には同内容のPDFファイルを提供中ですぅ。


2025年08月14日 [長年日記] 編集

§ [NOVA] 『トーキョーN◎VA THE AXLERATION用Markdownシナリオテンプレート

YouTubeのふぃあ通TRPGチャンネル2025年08月08日分で話に上がっていた、シナリオを書くときのテンプレートをMarodownで作って公開しましたぁ。ライセンスも同梱してるのでてけとうに使っていただければ幸いですぅ。

§ [DnD][5e][Ludus] コミケ行くだでよ(うそ方言)

というわけで(?)無事新刊の入稿とかも終わり、明日には東京入りするので自宅のPCが使える今のうちに告知もろもろですぅ。

サークルうなぎむらが参加するのは、2025年08月16日(土曜日)に開催されるコミックマーケット106(1日目)ですぅ。日曜日に来てもいないので注意ですぅ。

いる場所は東館の5ホール、チ03aですぅ。ゲーム(電源不要)ジャンルのD&Dが固まってる場所ですぅ。

今回は私の単独行動なので、午前中は自分の用事で会場巡りしてるものと思っていただいた方がいいですぅ。西と南の連絡がよくわからないけど、12時過ぎたくらいには戻るはずですぅ。

今回の出し物はD&D第5版のルールでサイバーエスエフ(SFとはおこがましいので書かない)活劇をやるためのサプリメント、サイファイ・フューチャーですぅ。世界設定に合わせて標準的なバーバリアン、ファイター、ローグを改装した3つのクラスにそれぞれ2つのサブクラスや種族、背景から始まり、特技、装備などさまざまな要素で未来世界での冒険をサポートしますぅ。

会場にお越しいただけない方向けの通販は、今のところ駒の時間さん、リーチングムーンさんにお願いしてますぅ。

それではこれから荷造りだけどみなさんコミケには笑って参加するですぅ。


2025年08月15日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e] サイファイ・フューチャー試読版

夏コミの新刊、サイファイ・フューチャーの試読版を準備しましたぁ。だいたいこういう背景だとつかめる分量はあるはずですぅ。


2025年08月16日 [長年日記] 編集

§ [DnD][5e] アドベンチャー:荒れた沼地(5レベル)

今週の小冒険はD&Dで5レベルのキャラクター4人用ですぅ。

今回は新しい試みとして、モンスターの後ろにカッコ書きでTRPGミニチュアショップのホットゴブリンさんが扱っているミニチュアを推奨ミニチュアとして紹介してますぅ。これを見てイメージを膨らませていただければですぅ。

データまわりはCC4.0で公開されているSRD5から引用して独自に翻訳しているので、そちらのご参考にもですぅ。

このアドベンチャーを使ったリプレイの公開やプレイ配信などは好きに行なっていただいて構わないですぅ。その時はご一報いただけると嬉しいですぅ。

冒険の概要

キャラクターたちの町から少し離れた沼沢地は生命が豊かで、さまざまなモンスターが棲んでいる。しかし、この地にやってきたヤング・ブラック・ドラゴンのティヴィザシュによってそこに住む者たちの餌場になっている一番大きな沼が占領されてしまった。

沼に棲むモンスターたちは餌を求めて外の世界を目指し、近くの共同体や街道を襲っている。

キャラクターたちは「沼地から現われるモンスターへの対処」を求められる。沼地の周囲を徘徊するめぼしいモンスターをすべて倒してもよいし、ティヴィザシュを追い払って元の生態系へ戻してもよい。モンスターの徘徊がなくなればシナリオは終了である。

冒険への導入

キャラクターたちが拠点にしている町から90km(60マイル)離れたところに、生命の豊富な沼沢地がある。もちろん、モンスターも多く棲んでいる。最近、この沼地の外をモンスターが徘徊し、付近の共同体や街道を襲っている。

キャラクターたちはこの徘徊するモンスターへの対処を依頼される。報酬は後金で1人500GPである。

GMは町から沼の近くまでの道中にランダムな遭遇などを行なってもよい。

1.沼の近くでの聞き込み

沼の近くにある村落などの共同体や、街道を旅する者たちに聞き込みをすると、確かに沼地からクロコダイルやオーガ、トロル、酷い時にはヒュドラなどのモンスターが近くにやってきて、放牧地や馬車を襲って家畜を食っていると話が聞ける。

この話を聞いてから沼の近くを見回ったり、沼に向かうようなら「2.沼の外での遭遇」が発生する。

2.沼の外での遭遇

これは沼の近くの街道筋や共同体で起こる遭遇である。

ガリガリに痩せたトロル(トロル)とこちらも腹がへこんだオーガ(オーガ)3体の一団が沼の方からやってくる。彼らはキャラクターたちを見つけると、飯をよこせと叫びながら襲いかかってくる。

戦う場合、彼らは半数(2体)が倒れるまで勇敢に戦い、不利になれば逃走を試みる。

彼らにいくばくかの食料を恵むなら涙を流して喜び、食料をがつがつと食べ、住民が狩りをしていた沼を欲深な黒い竜が占領したので、皆が飢えていると窮状を話す。

巨人たちは捕虜にして尋問した場合も、同じ内容を話す。

ここで巨人たちと話をつければ、「4.恵みの沼」へ進むことができる。

そうでない場合、沼地を探検することになる。「3.沼地の探検」へ進むこと。

オーガ

大型・巨人、混沌にして悪


AC:11(ハイド・アーマー)

hp:59(7d10+21)

移動速度:12m(40フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
19(+4) 8(-1) 16(+3) 5(-3) 7(-2) 7(-2)

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉8

言語:共通語、巨人語

脅威度:2(450XP)


アクション

グレートクラブ:近接武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:13(2d8+4)[殴打]ダメージ。

ジャヴェリン:近接/遠隔武器攻撃:攻撃+6、間合い1.5m(5フィート)または射程9/3m(30/120フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[刺突]ダメージ。

トロル

大型・巨人、混沌にして悪


AC:15(外皮)

hp:84(8d10+40)

移動速度:9m(30フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
18(+4) 13(+1) 20(+5) 7(-2) 9(-1) 7(-2)

技能:〈知覚〉+2

感覚:暗視60フィート、受動〈知覚〉12

言語:巨人語

脅威度:5(1800XP)


鋭敏嗅覚:トロルは嗅覚による【判断力】〈知覚〉判定に有利を得る。

再生:トロルはそのターン開始時に10hpを回復する。トロルが[酸]あるいは[火]ダメージを受けると、この利益はトロルの次のターン開始時まで作用しなくなる。トロルが死ぬのはそのターン開始時に0hpかつ再生が行なわれなかった時だけである。

アクション

複数回攻撃:トロルは3回の攻撃を行なう。1回は噛みつき、および2回は爪で。

噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:7(1d6+4)[刺突]ダメージ。

爪:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[斬撃]ダメージ。

3.沼地の探検

沼地を探検するなら、判定をするまでもなく巨大な塊が這いずったような跡が見える。これを追うなら、「5.ヒュドラの穴」に進むこと。

何かの痕跡が無いか調べるなら、難易度15の【判断力】〈生存〉判定に成功すれば、大きな生物の生活痕がさまざまな場所に確認でき、この一帯を縄張りにしている存在がそれらの中心にいることがわかる。これを追うなら「4.恵みの沼」へ進むこと。

4.恵みの沼

ここは沼沢地の中心付近にある広い沼で、さまざまな魚や生物が棲んでいる。このあたりに棲む生物の大きな餌場だったのだが、今はヤング・ブラック・ドラゴン(若い黒竜)のティヴィザシュが自分のねぐらにして、周囲の生物を追い払って彼だけのものにしている。

この沼が解放されれば周辺のモンスターは外に出る必要がなくなり、モンスターを追い払う目的は達成される。

沼のほとりではウィル・オ・ウィスプ(ウィスプ)がまたたいており、キャラクターたちが訪れるとふらふらと接近してくる。

沼の深さは3m(10フィート)で、泥水で満たされている。ティヴィザシュは普段この中に潜んでおり、獲物を見つけると彼らがウィル・オ・ウィスプと戦っているうちに不意討ちをしかけようとする。

ティヴィザシュはHPが半分以下になれば逃げようとする。逃げた場合、彼は1d4週間後に傷を癒やしてふたたび沼地を占領し、また沼地の外にモンスターがあふれることになる。

ウィル・オ・ウィスプ

超小型・アンデッド、混沌にして悪


AC:19

hp:22(9d4)

移動速度:0m(0フィート)、飛行15m(50フィート)(ホバリング)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
1(-5) 28(+9) 10(+0) 13(+1) 14(+2) 11(+0)

ダメージ完全耐性:[電撃]、[毒]

ダメージ耐性:[酸]、[電撃]、[火]、[雷鳴]、[冷気];非魔法的攻撃による[殴打]、[斬撃]および[刺突]

状態完全耐性:気絶状態、拘束状態、消耗状態、石化状態、つかまれた状態、毒状態、伏せ状態、麻痺状態

感覚:暗視36m(120フィート)、受動〈知覚〉12

言語:生前に知っていた言語

脅威度:2(450XP)


命喰い:ウィル・オ・ウィスプはボーナス・アクションとして、1.5m(5フィート)以内で視認可能なヒット・ポイントが0でまだ生きている1体のクリーチャーを目標にする。目標はこの魔法的な難易度10の【耐久力】セーヴィング・スローに失敗すると死に、ウィル・オ・ウィスプは10(3d6)ヒット・ポイントを回復する。

陽炎:ウィル・オ・ウィスプは何かを着たり運んだりすることができない。

可変光源:ウィル・オ・ウィスプは半径1.5~6m(5~20フィート)を明るい光で、そこからさらに決めた半径に等しいだけの薄暗い光で照らす。ウィル・オ・ウィスプはボーナス・アクションでこの半径を変更できる。

非実体移動:ウィル・オ・ウィスプはクリーチャーや物体の占める空間を移動困難地形として通り抜けることができる。物体の中でターンを終えたなら、5(1d10)[力場]ダメージを受ける。

アクション

しびれ:近接呪文攻撃:攻撃+4、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:9(2d8)[電撃]ダメージ。

透明化::ウィル・オ・ウィスプとその光は攻撃あるいは命喰いをするか、精神集中が終了(呪文の精神集中と同じように扱う)するまで魔法的に不可視状態になる。

ヤング・ブラック・ドラゴン

大型・ドラゴン、混沌にして悪


AC:18(外皮)

hp:127(15d10+45)

移動速度:12m(40フィート)、水泳12m(40フィート)、飛行24m(80フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
19(+4) 14(+2) 17(+3) 12(+1) 11(+0) 15(+2)

セーヴィング・スロー:【敏】+5、【耐】+6、【判】+3、【魅】+5

技能:〈隠れ身〉+5、〈知覚〉+6

ダメージ完全耐性:[酸]

感覚:疑似視覚9m(30フィート)、暗視36m(120フィート)、受動〈知覚〉16

言語:共通語、竜語

脅威度:7(2900XP)


水陸両生:ドラゴンは空気中と水中で呼吸できる。

アクション

複数回攻撃:ドラゴンは1回の噛みつきおよび2回の爪で、3回の攻撃を行なう。

噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い3m(10フィート)、目標1体。ヒット:15(2d10+4)[刺突]ダメージおよび4(1d8)酸]ダメージ。

爪:近接武器攻撃:攻撃+7、間合い1.5m(5フィート)、目標1体。ヒット:11(2d6+4)[斬撃]ダメージ。

酸のブレス(再チャージ5~6):ドラゴンは幅1.5m(5フィート)の長さ9m(30フィート)の直線上に酸を噴射する。範囲内のクリーチャーはそれぞれ難易度14の【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗したら49(11d8)[酸]ダメージを受け、成功した場合は半分のダメージを受ける。

5.ヒュドラの穴

ここは沼地に棲むヒュドラ(ヒュドラ)の巣穴である。ここでヒュドラを倒した場合、もっとも厄介なモンスターは倒されたとして、モンスターの襲撃が続いても1人あたり300GPの報酬は与えられる。

ヒュドラが棲んでいる穴の中は全域に泥水が1.5m(5フィート)の深さで溜まっている。

ヒュドラ

超大型・魔獣、無属性


AC:15(外皮)

hp:172(15d12+75)

移動速度:9m(30フィート)、水泳9m(30フィート)


【筋】 【敏】 【耐】 【知】 【判】 【魅】
20(+5) 12(+1) 20(+5) 2(-4) 10(+0) 7(-2)

技能:〈知覚〉+6

感覚:暗視18m(60フィート)、受動〈知覚〉16

言語:-

脅威度:8(3900XP)


頭たちの反応:2つ以上のヒュドラの頭ごとに、機会攻撃にのみ使える追加のリアクションを得られる。

息こらえ:ヒュドラは1時間息を止めることができる。

常時覚醒:ヒュドラは眠っていても、少なくとも1つの頭が起きている。

多頭:ヒュドラには5つの頭がある。複数の頭を持っている間、恐怖状態、聴覚喪失状態、魅了状態、盲目状態、朦朧状態に対するセーヴィング・スローに有利を得る。

ヒュドラが1ターンに25以上のダメージを受ける毎に、その頭の1つが死ぬ。すべての頭が死ぬと、ヒュドラは死ぬ。

ターンの終了時、前回のターン以降に[火]ダメージを受けていない限り、前回のターン以降に死んだ1つの頭につき2つの頭が生えてくる。ヒュドラは、こうして生えた頭1つにつき10hpを回復する。

アクション

複数回攻撃:ヒュドラは頭の数と同じだけの噛みつき攻撃を行なう。

噛みつき:近接武器攻撃:攻撃+8、間合い3m(10フィート)、目標1体。ヒット:10(1d10+5)[刺突]ダメージ。

結末

沼地のモンスターたちにどう対処したかで、キャラクターたちの物語は違う結末になるはずだ。納得行かないなら、もう一度挑戦してもよい。

This work includes material taken from the System Reference Document 5.1 (“SRD 5.1”) by Wizards of the Coast LLC and available at https://dnd.wizards.com/resources/systems-reference-document. The SRD 5.1 is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International License available at https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.